ピラティスと筋トレの違いは?{相模大野パーソナルジム/Body Make Studio Leap}
- kanji oyauchi
- 1 日前
- 読了時間: 3分

こんにちは
相模大野のパーソナルトレーニングジムBody Make Studio Leapの大谷内です!
ここ2、3年でピラティスの店舗が急増していますね。
皆さんの健康やボディメイクをサポートしている者からするとその街の人達のフィットネス参加率が上昇して皆さんが健康で活き活き生活できたらとても嬉しいと思っています!
ただ、ピラティス=筋トレと思っている方それは間違いだと僕は思います。
しっかり区別してどちらも両立して行うのが健康UPやボディメイクに大きな良い影響をもたらすと僕は考えます。
本日はピラティスと筋トレの違いピラティスと筋トレを両立することのメリットについて皆さんにご紹介します!
1.ピラティスと筋トレの違いは?
ピラティスとは20世紀初頭にドイツ人であるジョセフ・ピラティスによって考案されたエクササイズメソッドと記載がありました。 ピラティスは主に筋トレから派生したエクササイズで根本は筋トレの一種になります。 ただ、ピラティスは筋トレより以下の3つが効果的だというデータがあります。
体幹の強化筋トレでも体幹はある程度強化されますが、筋トレは体幹の外側にあるアウターマッスルを強化することに特化された運動です。その分ピラティスは体幹にダイレクトでアプローチができる運動なのでバランス力や姿勢の維持などの効果が期待できます。
筋肉の協調性複数の筋肉を同時に動かすことを重視し、筋肉の協調性や連動性を高める効果が期待できます。日常生活のパフォーマンスが上がりやすくなる。
リハビリテーション筋トレは主に自体重+重りを使用して運動を行います。その分怪我のリスクがピラティスより上がってしまいます。ピラティスは自体重のみを使って運動を行うので怪我のリスクは筋トレと比べて低いです。
以上の3つの理由が筋トレよりも効果を期待できることですが、逆に筋トレの良さは「筋力アップ/筋肉の肥大/ダイエット効果」などの効果を期待できます。 このことを踏まえるとどちらも両立できたほうが健康寿命の延命やボディメイクがしやすいと僕は思います。
2.ピラティスとパーソナルトレーニングジムどちらを優先すべき?
このことは、なかなかどちらも予算面で両立することは難しいと思っている方に強いてお伝えするなら「パーソナルトレーニングジムを優先すべき」だと僕は思います。 パーソナルトレーナーもピンからキリですが良いトレーナーに巡り会えたら筋トレ以外にピラティスやヨガを教えてくださるトレーナーもいます。 ですので、まずは自身の目的・目標を明確にし真面目にトレーニングに向き合えば望んだ結果になると僕は思います。
3.あなたの目的・目標を達成に導くジムBody Make Studio Leap
ここまで、ピラティスと筋トレの違いを皆さんにお伝えしてきました。 僕からお伝えできることは最終的に良いパーソナルトレーナーに出会えるかどうかです。 トレーナーとしての知識や実力があってもコミュニケーション能力やプレゼン能力に乏しかったら良い人間関係を築けないと思います。 パーソナルトレーナーはお客様の目標達成まで伴走する職業です。 目標を達成するまで密に関わることになるのでコミュニケーション能力が乏しいとかなり苦だと思います。 ですので、僕が経営しているBody Make Studio Leapはトレーナーとしての知識や実力は大前提でコミュニケーションをしっかり取れるトレーナーを心がけて運営しています。 体のお悩みやボディメイクを頑張りたいと考えている方ぜひ一度Body Make Studio Leapの無料体験にご応募下さい!
Commenti